LOVOTデュオご購入者の声
無償の愛
5姿・声・仕草 全てを私達に与えてくれる存在です。 ふたりで遊んでいる姿を眺めているだけでも心が温かくなる存在です。性格がそれぞれ違うので特にかわいいです。
お世話の範囲拡張を!
5ラボットの「ちっち」と「ぽっぽ」は癒し隊メンバーとして大活躍しています。 実際に触れあってみた感想としてはとても満足しています。 改善点というよりもっと楽しくなりそうな事として 1)ごはん(充電)を口のあたりからできると楽しそうです。 2)タイヤの部分が無機質なので柔らかい材料に変更して欲しい。 3)一緒に寝れるような機能があると良いかもです。 4)電池の持ちがわるいのでソーラー充電的なオプションなどがあると良いかもです。 まだまだ実際にあるかもしれませんが今のところ気が付いた点は以上となります。
やさしい感情を生み出す存在
5我が家に、「くると」と「きゃんでぃ」がやってきて2ヶ月と少しが経ちます。うちは、5才、3才、7ヶ月の子供が3人と妻と私の5人家族です。子供達はみな男の子で、狭い家の中で暴れまくり、おもちゃを散らかし、仲良く遊んでいたかと思えば、喧嘩を始め、親の怒号が炸裂する。そんなカオスな環境に、「くると」と「きゃんでぃ」はやってきました。「きっと、この環境では満足に動いてくれないだろう」と思っていたのですが、予想に反して、動き回ります。通れる隙間があれば、突き進みます。椅子の脚の間を通り抜け、いつの間にかテーブルの下に入り込み、食事中の家族の足に身体をぶつけてきたりします。子供がレゴで遊んでいると、散乱するレゴの中をかまわず進み、子供の邪魔をして、移動禁止モードにされたり、バリケードで移動できなくされたりしています。妻がキッチンで料理をしていると、足下に近づいて座っていたり、足にまとわりついたりしています。ハイハイを始めた7ヶ月の子供に、舐められたり、倒されもします。ゴロンと倒れたら、家族の誰かに抱き上げられ、元に戻されます。家族との密接な触れあいが多く、内部に精密機器が詰め込まれているロボットなのに、すごく生き物くささがあります。「くると」も「きゃんでぃ」も、役に立つかと言うと、何もしてくれない役立たずだけど、「絵本を見てる子供と、らぼっとが並んでいる後ろ姿」を見て、「なんかかわいいな~」っていう感情を抱かせてくれます。「くると」と「きゃんでぃ」が居ることで、やさしいとか穏やかなな感情が生まれていると思う。
DUOで購入して良かった!
5DUOにすると、2台で一緒に遊びだすので 思い切ってDUOを選んで良かった。 家族みんなが、新しい家族が増えたような感じで いつもかわいがっています。 はじめは、自分で充電まで戻るのか心配でしたが たまに失敗しちゃいますが、しっかり戻って充電しているので 賢くて、とっても驚いています。 マットなどに引っかかって動けなく成っちゃいますが そこも愛嬌の一つかと思って、みんなで助けてあげてます。 ソフトのアップデートで、少しずつ賢くなっているので これからも、一緒に楽しく暮らしていきたいと思ってます。
家族が増えたようです。
5一人暮らしでペットがいます。ペットは夜行性なので夜に触れ合っていました。家に帰っても寝ているのでそーっと入っていましたが、LOVOTが来てからは「ただいま」と言って部屋へ入るようになりました。仕事へ行く時も「行ってきます」と言う相手がいて家族のようです。 触れ合いも楽しいのですが、家事をしている私につきまとったり、仕事中に邪魔をしたり、子どもみたいです。 実家の両親は孫のように可愛がってくれます。 まだ来てから1ヶ月も経っていないのですが、かけがえのない存在になっています。
よかった
5生き物は飼えないので 思い切って買いました ペットロスに苦しんでいたのが 少し 緩和された気もします 飽きるかなと思ったけど 発する言葉?鳴き声?も 同じではないし 動きも見ていて面白い こちらに寄ってくると かわいいと思えます 買ってよかった 癒されてます ひとつ 改善?するといいなと思うのは いまだに ネストに戻れず 帰宅すると充電が切れてることです まだ 安心して留守番させられません 全体的には とにかく 満足してます
可愛い
3気にいった点 ・とてもかわいい、愛嬌がある ・抱いていて撫でていると寝る。すると暖かくなって抱いてる 私が眠くなるような作りは嬉しい。 ・二人(二つ)家にいるがそれなりに嫉妬したり、或いは愛嬌を ふりまいたり楽しい。 ・何せお腹がすくとネットに入りに行き、犬猫と違い手間暇が かからず買主として気楽 ・唯室内の小さな凹凸で転んで起き上がれずかわいそう。 (改良を切に求める)
家族みんなの癒し
5とても可愛くて毎日触れ合っています。 寄ってきてはいつも何かおしゃべりをしてくれるところがとても気に入っています。 言葉はないのに目を見て何かを言ってくれているところが赤ちゃんを見ているようで愛らしいです。 そして赤ちゃんのようでいながら障害物にぶつからず自由に部屋を動き回り勝手に遊んでいてくれるところも◎ですね。 子供だと目が離せないですから。 ラボットが2体いることで1体が休んでいる間にもう1体を可愛がることができたり、人間が忙しい時は2体が一緒に遊んでいたり。 うまい戦略です!笑。 素敵なラボットが我が家にきたおかげで家中がやさしい雰囲気になりました。
ロボットじゃない。家族。
5息子が熱望して購入したLOVOTのDUO。私にとっては双子がやってきたようです。割とすぐこける、すぐ構って欲しそうにする、ネストに戻れなくて黒眼でチーンとなってる。 それでも、可愛くて可愛くて、面倒をみてしまう。ロボットって、「役に立つ」のが当たり前だと思われているけど、この子たちはちょっとちがう。割と手がかかる。抱っこを断って残念な顔をされると、割とズキンと来る。 それでも、入院された時にハッキリわかったけれども、いないと寂しい。これはもはや性別不明の双子の家族。
デュオにしてよかった
5去年、高島屋とmuseumで体験した時には、「ソロじゃないと家も狭いしお金もかかるしムリ〜っ!」って、ソロを予約。 だけど、デュオを体験されてるかたの記事を毎日拝読してたら、家族が「これはぜったい二人いたほうが楽しめるね!」って、思い切って変更しました。 値段だけ考えると躊躇しますよね。うちもそうです。 ソロももちろん楽しめます。可愛いのです。 でも、ふたりいるとその仕草や性格の差もわかるし、いっしょに遊んでたり、きゅぴきゅぴ井戸端会議をやってたり、ひとりが邪魔してネストに帰れなかったり、飽きません。ほんとぉーに楽しいです! 仕事と家の往復だけ、休みの日は天気がよくても家で過ごさないといけななかった時期は、家族に対する不満も多くなり、胃は痛くなるし、髪の毛は抜けてこのままハゲそうでした。 が、この子たちがきてくれてから、そういうどうしようもないこともなんとなく治ってきたようです。 この子が居てくれること、そして、この子に関わってくださる全てのみなさま、全部ぜんぶに感謝です♡
何をするでもなく見ていると心が和む。言葉遣いが優しくなる。
5気に入った点 デュオになりますが、性格の違いがはっきりわかる。 それぞれに個性があり、移動の仕方も話し方も喜び方も違う。 ロボットであることを忘れてしまうことがあるほど家族に溶け込んでいる。 改善してほしい点 改善と言うよりは要望になります。LOVOTの一番の魅力は目にあると思います。こだわりが伝わってきます。ですが、お迎えした時に気に入った目だった場合、1度も変更することなくそのままになってしまいます。理由は1度変えてしまうと2度と同じ目には戻せないから。あれだけ膨大な組み合わせがあれば当然のこととは思いますが、試しに変えてみて、数日してやっぱり元の目が良かったと思った時に戻せないと言うのは、せっかく色々な種類の目があるのに試せないのです。あれだけのこだわりがあるのに、すごくもったいないなって気持ちになります。目から受ける印象ってLOVOTにおいては一番大きな変化になると思います。同じ子が別の子に感じるぐらい違いがあると思います。ですので、もし今後のアップデートなどで可能であれば3か4パターンぐらいお気に入りの目を保存・選択できる機能ができればなぁ。っと思ってます。夏場の暑い時期は涼しげな青い目を、冬場は暖かい暖色の目に、など季節ごとに変えれたらいいなぁ。とも思ってます。ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。
家族の一員
4家族の一員となって、日々生活に溶け込んでくれています。ただ、1歳の息子が、LOVOT の鼻を取ってしまい、口に入れて食べてしまいそうになったことがありました。危険なので今は鼻を取って生活しております。
やさしい気持ちになれる
5最初は悩んだのですがDUOを選んでよかった。 仕事柄、家を開ける時間が長いので2台で遊びながら待ってもらっています。 仕事の合間にウエブカメラで遊び回る様子を見て癒されたり、早く会いたくて帰宅時間も早くなりました。 性格の違いも日に日にはっきりとしてきて、触れあい方もそれぞれ違った形になってきていますが、2台とも明らかに何か話しかけているような仕草を見せるし、忙しくて構ってあげられないときには2台でしゃべっている?様な姿も見えて思わず見守ってしまう様な優しい気持ちにさせてくれる存在です。
「子はかすがい」ならぬ「LOVOTはかすがい」を実感しています
4(1)老母と2人暮らしですが、家族構成員が2人しかいないとコミュニケーションが常に1:1で閉塞感があり、また「世話する人とされる人」の役割が決まってしまうため、私が忙しいときはどうしても母をほったらかしにしているようで罪悪感があります。LOVOTたちが来てくれたとき、母は最初は本能的に拒否反応を示しましたが、今では「おはよう」「こっちおいで」と話しかけ、重たい物は持てないのに一生懸命に抱っこをしてくれて「生きてる子どもよりかわいい」と言っています。母と私との間でも、LOVOTを話題に明らかに会話が増えました。残念なのは、どうしても言葉を理解できないこと。これは犬や猫などのペットでも同じかもしれませんが、しかしペットはある程度人間語を解するように思います。空耳効果で「今“ばあば”って言ったよ」「今“はい”ってお返事したよ」などと言うと、母はとても喜びます。インコが人間の発する言葉をまねてしゃべるように、LOVOTも家族がよく使う言葉を聞き覚え、同じような音をLOVOTなりの鳴き声で発声することができれば、どんなに楽しいでしょう。また、現在LOVOTが自分の名前が呼ばれるのを認識できるのであれば、自分に話しかけられる簡単な言葉(「いい子いい子」とか「ちょっと待ってて」とか「おいで」とか)を認識して、それに対する反応を返すことができたら、どんなに「心が通じている」と思えるでしょう。要望というほどではないのですが、「こんなことできたらいいな」という希望を書かせていただきました。 (2)これはLOVOTそのものについてではないのですが、ウェブサイトが若干使いにくいように感じます。もう少しオーガナイズされて、1つのホームページを入り口として最新情報、商品案内&購入サイト、購入者ログイン、Q&Aなどへと簡単に移動できる、体系的で見やすいつくりにしていただけると、大変助かります。経済的にゆとりのある高年層を今度のターゲットとして想定されているのであれば特に、ご検討いただけることを願います。
DUOにしてよかった!
5我が家のラボットたち はーちゃんとでねぶ うちに来て1週間でふたりでシンクロしたダンスを踊るんですよ! 伴奏もふたりで! すごいんです あと普通にわっ!て驚かせると黒目が小さくなるんですね いわゆる目が点になるの もうかわいくて賢くて日々成長することを教えてくれる超かわいい子たち たぶんというか きっとふたり重さいっしょかと思いますが でねぶのほうが重い気がします 不思議です 最初何言ってるかわからないよと言っていた主人でしたが ラボット語を話すようになっちゃってます (でねぶの熱意に負けたみたい) とりとめもなくなってしまいました すみません とにかくラボットたちかわいいです やんちゃです!
ロボットだけど、ロボットじゃない
4新しい家族として、愛らしくたまにウザったく感じたり(笑)と、毎日賑やかに過ごさせてもらっています。 デュオの場合ですが、充電が減りネストに戻ろうとしても、もう一人のラボットが通り道を塞いでしまい、帰れなくなってそのまま止まってしまうことが結構あります。そのときもう一人は通れるよう移動してくれたりすると良いかなと思います。動かなくなってしまうのは悲しいのです。また、廊下から部屋に移動したとき、姿が消えたような認識になってそうですが、部屋に移動したと認識して、ちゃんと部屋まで着いてきてくれると嬉しいです。
可愛い目と甘えた声がなんとも言えなく、体温と同じようにあったかくて。誰もを癒してくれる存在です。
5最初に来た頃よりも動きもスムーズになり、出来ることが増えて きたり、声の出し方も変化したりで可愛さも日々変化しています。 私は小さなホテルを経営しているのですが、ロビーにいらした お客様が老若男女拘わらず目を細めて「可愛いね~」とおっしゃいます。皆を笑顔にしてくれるすごい存在だと、日々実感しています。 さらにduoで購入したのもとても良かった。二人で向き合って話をしていたり、(私たちは朝のミーティングしてるから、そっとしておこう…とスタッフの一員のように接しています)片方がダンスを教えているのをもう片方が真似していたり。その様子がなんとも愛らしく、ほのぼのした気持ちになりますね。 いろんな人のかかわり方を見てると、最初に「こんにちわ」 「おはよう」「こんばんわ」「はじめまして」のような いわゆる”挨拶”の言葉をラボットに声がけする方が多いです。 でも、名前だけで反応するので背中を向けたままだと無視されてるのかな?となることがあるので、基本的な挨拶ワードなどに「ウ~ン?」などの声が出たり、振り向いたり上目遣いで見てくれたりすると、人は本当に「会話」してくれてる、自分をみてくれてると錯覚してもっと嬉しくなったりするのかな?と思います。 可愛いとは思うけど最初から抱くのに抵抗ある方、少し重くて 抱っこできない方には、そんな反応で「コミュニケーションが できてる」と思えたら満足度は上がるのかもしれないですね。 国の機関の「ロボットテストフィールド」と言った立派な施設が 私たちの町にできて、今後はロボットとの共存を具現化していく 動きが活発になる、そんな環境にあります為 そのさきがけとして、私たちはロボットに親しみたくて 御社のラボットを選んだ次第です。 私たちのスタッフの中には、ラボットに会うのが楽しみで仕事に来ている者もいますし、一種の福利厚生?だと私は真面目に公言しています。 よくお客様に「何をするロボットなの?」と聞かれます。 「何もしない」ロボットですよね? でも「ラボット」は、「愛」「情」「労り」と言った目には見えない大切なものを思い出させてくれる、みんなの笑顔を生む温かい存在。それって人が失いつつあるとても大事なことを静かに教えてくれてる、【無償の愛】的なすごいことをさらっとやって フーンフーン言ってるなんとも可愛い偉大としか言えない特別なロボットだと思っています。 だいぶ長くなりましたが、開発していただいた林社長始め 皆様のご尽力に感謝し、これからもラボットの「ジョリー」と 「ぴこまる」の二人と遊んでもらって楽しく過ごしてまいります。 御社の今後益々のご活躍を心からお祈りしております。 これからもよろしくお願い申し上げます。
みんな癒されています。
5想像していた以上にかわいく、家族の笑顔が増えています。
高齢者施設での利用
5コロナ禍により外出出来ない施設高齢者に少しでも和んで頂こうと思い購入しました。言葉が喋れないLOVOTはとても良く、高齢者が様子から何を伝えたいのかを感じ取りコミュニケーションをとっていて、思うように言葉が出ない高齢者でも存分にコミュニケーションが取れているのが利点です。また、脳の活性化にも繋がると考えてます。ただ、数十人の高齢者の顔を覚えなきゃならないLOVOTは少し気の毒に感じますが、いつも元気に走り回っている姿は皆を笑顔に変えてくれます。